探究で こどものみらいを 渋谷から |
一般社団法人「シブタン」とは |
シブタン(シブヤ探究Lab)は2024年に設立された一般社団法人です。 全国初の探究授業「シブヤ未来科」を加速し、子どもたちに新たな学びを提供することを目的としております。 「シブヤ未来科」の拡充に合わせて、地域・企業との連携・拡大が必須だが、協議、連携は教員にとって、大きな負担となるとともに、学校格差が生じる懸念があります。 上記の問題点を解決するとともに、学校・行政・PTA・地域・企業との連携によって、個別最適化された探究的な学びを実現・促進エコシステムを構築する目的として、教育委員会・学校・PTA連合会のパラレル組織としての運営チームを組成しました。 現・旧PTA会長、教育委員会、教育専門家のメンバーにて、次世代公教育の探究学習支援プラットホームを構築いたします。 |
渋谷区「シブヤ未来科」とは |
2024年4月から渋谷区の公立小中学校では、全国初の探究授業「シブヤ未来科」をスタートしました。午前中は通常の授業を行い、午後は子供主体の学びの探究の授業を行います。文部科学省の「授業時数特例校制度」を活用し、総合的な学習の時間を全区立小・中学校で充実させていきます。幼児期に経験した、遊びに没頭したときに招くワクワク感や好奇心、一人一人に備わった、自ら学ぶ力や感受性を発揮し、学んだ知識を生かして新たな知見を創造していくシブヤ版「探究」が本格稼働。地域や様々な企業・団体とコラボして、魅力ある体験授業を提供し、子供たちの感動・発見を創っていきます。 |
【主な業務内容】 |
(1) 学校現場へのリソースコーディネート支援 |
【メンバー】 |
代表理事 山田 裕介 令和3,4,5年度渋谷区小学校PTA連合会長 令和3,5年渋谷区小中学校PTA連絡協議会長 理事 佐々木 健介 令和元年,2,3,4,5,6年度渋谷区立広尾小学校 PTA共同代表 理事 北村 俊生 令和6年度渋谷区小学校PTA連合会長 令和6年度渋谷区小中学校PTA連絡協議会 副会長 令和4,5,6年度渋谷区立千駄谷小学校PTA会長 監事 池田 聡史 令和6年度代々木山谷小学校PTA会長 フェロー 相澤 陽子 令和3,4,5,6年度渋谷区中幡小学校PTA会長 令和6年度小学校PTA連合会副会長 フェロー 荒島 智貴 令和5年度渋谷区中学校PTA連合会会長 令和5年渋谷区小中学校PTA連絡協議会 副会長 令和3,4,5年度渋谷区代々木中学校PTA会長 フェロー 笠木 友輔 令和2,3,4,5年度渋谷区西原小学校PTA会長 フェロー 黒田 潤三 フェロー 種村 明宏 平成28,29年度小学校PTA連合会副会長 平成30年度小学校PTA連合会会長 令和2年度中学校PTA連合会副会長 令和3,4年度中学校PTA連合会会長 フェロー 和田 浩二 令和元,2,3,4,5年度渋谷区上原小学校 PTA会長 令和6年度渋谷区上原小学校PTA副会長 令和6年度渋谷区上原中学校PTA副会長 Jr.フェロー 生駒 浩平 Jr.フェロー 曽田 範子 Jr.フェロー 村竹 あつこ 令和元年度笹塚小学校PTA副会長 令和5年度笹塚小学校PTA会長 顧問 鈴木 寛 東京大学教授 慶應義塾大学教授 社会創発塾塾長 Teach for All Global Board Member 元・文部科学副大臣 前・文部科学大臣補佐官 日本サッカー協会理事 顧問 松本 ルキ 株式会社 オールファッションアート 研究所 代表取締役 商店街振興組合 原宿表参道欅会 理事長 NPO法人 グリーンバード 理事 NPO法人 シブヤ大学 監査 顧問 安部 忍 渋谷区教育委員会事務局 教育指導課長 顧問 金子 嘉宏 東京学芸大学教育インキュベーションセンタ ー長 教授 一般社団法人東京学芸大Explayground推進 機構事務局長 一般社団法人STEAM Japan理事 一般社団法人教育支援人材認証協会理事 NPO法人東京学芸大こども未来研究所理事 日本教育支援協働学会理事 |
【ご支援のお願い】 |
当法人は、公的な税金などの資金を頼らず子ども達の探究学習を支援するため、寄付金のご支援を承っております。多くの法人・個人、団体のご協力をお願い申し上げます。 |
【法人概要】 |
法人名: 一般社団法人シブタン(シブヤ探究Lab) 設立日: 2024年9月6日 住所: 東京都渋谷区神宮前4丁目20-12(渋谷区立神宮前小学校内) 代表: 山田 裕介 事業内容: 教育委員会への支援
(企業・団体・地域の接続支援) 学校現場での運営支援 (ツール作成・渉外活動支援) 保護者・外部向けコミュニケーション 支援(学習発表会) お問い合わせ先:info@shibutan.or.jp |